気軽に自分の中を見にいく

NVC的な「共感」を関心のある方に体感してもらいたいという意図もあってスタートした100人ギフトセッション
かなりスローなペースですが50名を越えました。
あまりガシガシ宣伝もしていないし、子育てもあるから前のめりにもなっていないけど、ジワジワと。

当初始めた時と、現在はセッションの内容と質が変容してきている。
最近はIFS (Internal Family System) パーツワークの手法をベースにして、その人の話を聴いていくスタイルになることが多い。
IFS/パーツワークのお試し的な位置付けの側面も出てきたかな。

先日IFSの手法をベースにしたギフトセッションを受けてくださった方が「気づきはありましたか?」という問いに以下のコメントを寄せてくださいました。

====
I・Nさん
ありまくりです。衝撃でした。
もう気にしていなかったつもりでしたが、
自分の中で、少年期の頃の痛みがまだ怖れの要因となって、
自分を守ってきてくれたこと、限界を作っていたことに気付けました。

また、自己受容がテーマの時期でしたので、自分の中のあらゆる部分を
家族として、内包してあげるという手法、NVC的に関わること、
これは自尊心に課題を抱えていらっしゃるとお感じになられる現代のすべての方に必要なセッションと思いました。
==== 続きを読む

「今ここ」と「前に進むエネルギー」

年末に参加したプラムヴィレッジ タイランドでのリトリート。
その後2ヶ月近くが経って、自分も日常生活モードになっているのだけれども、根底で何かが違ってきている感覚がある。
それは、「おいおい、大丈夫か?」というぐらい焦りがない。

リトリートにてみんなでよく歌う瞑想をしていたプラムヴィレッジソングがある。

幸は今ここ/Happiness is here and now.
==================
幸は今ここ。
悩みは捨てた。
どこにも行かない。
することもない。

幸は今ここ。
悩みは捨てた。
何かをしようか。
でも急がない。

Happiness is here and now,
I have dropped my worries.
Nowhere to go, nothing to do,
No longer in a hurry.

Happiness is here and now,
I have dropped my worries.
Somewhere to go, something to do,
But I don’t need to hurry.
================== 続きを読む

リラックスと子どもの性質に立ち返ること プラムヴィレッジ

タイのプラムヴィレッジ滞在で感じたこと その2

自分はヴィパッサナー瞑想(ゴエンカ師の系統)を中心にこれまでマインドフルネスを深めてきた。昨年、富士山で行われたプラムヴィレッジのマインドフルネスに初めて触れた。
そこで、メッセージとして見聞きしていたのは「リラックスすること」「楽しむこと」だった。
あまり馴染めないなぁ、ゆるいなぁ、お気楽だなぁ、ヴィパッサナーの瞑想と比べると深みがないなぁ、みたいなジャッジがあった。それぞれのアプローチなので優越がどちらかにあるわけでもないのだが。

今回、タイランドのプラムヴィレッジに1週間滞在する中で「リラックス」「楽しむ」ということへの理解がとても深まった感じがある。


僧侶団のメンバーたちは、表情が柔らかくて自然な笑顔が多い気がする

リトリート中はとてもリラックスできる環境がある。美しい自然があり、美味しい食事が提供されて、穏やかな雰囲気の人々が周りにいて、自分の内面を話す場もあり、時間がたっぷりある感じ。
普段の生活の中にいると、出てくるネガティブな反応やストレスというものが、プラムヴィレッジに滞在している間にほとんど出てこない。
自分の場合はそのきっかけの大半はパートナーとの関係性から来るので、今回単身で参加していたことも大きく影響しているけれども。

2日目ぐらいから、なんとなく、出会う人々の中に「子どもの性質」が見えるような気がしてきた。「あぁ、みんなでっかい無邪気な子どもなんだなぁ」という感じ。
続きを読む

マインドフルに言葉をつむぐ プラムヴィレッジ

2019年12月25日から2020年1月1日まで、タイランドのプラムヴィレッジにてholiday retreat “Together we are one” に参加させてもらった。

そこでの自分の中での気づき、洞察を書いておきたい。


リトリートの様子はコチラのスライドショーで

ひとつは「自分の言葉づかい」について。
滞在して3日目ぐらいに「なんだか自分の口から出てくる言葉の質感が気になるな」という感覚があった。
ダルマシェアリングという30名ぐらいのグループ内で通訳のボランティアもさせてもらった。その現場の初日に何気ない発話なのだけども、自分の中で何か気になる、引っかかる。 続きを読む

【オンライン】意図つむぎ 2020年の方向性つくり

2020年、ここが時代の転換点という話をチラホラと聴きます。

慌ただしく年末を過ごし、あっという間に年始を迎える人も少なくないでしょう。
変化の中で少し立ち止まり、じっくりと自分の内側に呼吸や身体感覚を通してつながり「意図をつむぐ」時間を持ちませんか。
昨年も開催して好評だった「意図つむぎ」2020年を開催します。

NVC(非暴力コミュニケーション)とマインドフルネスの手法を用いて
2019年をじっ〜くり丁寧に振り返り、
今この瞬間に自分の中にどんなことがイキイキしているかにつながり、
今ここからの生き方&在り方を明確にする。
それは頭で「こうしよう」と計画することとは、別次元です。

流されるのではなく、本来的なわたしを軸にして、流れを意図的につむぐ生き方へ。
そんな時間へのお誘いです。

2019年の内容&感想はコチラ

======================
「意図つむぎ 2020年からの方向性つくり」
======================

午前、午後、夜の時間帯で、4つの日程を用意します。
内容は全て同じ&オンラインです。
いずれかひとつにご参加ください。
所要時間2時間30分程度。
基本の時間帯(希望者とやり取りして柔軟に組み替えます)。
10時〜12時30分/13時30分〜16時/20時〜22時30分

①1月11日(土)満月

②1月13日(月・祝)

③1月14日(火)

④1月15日(水)

続きを読む

子どもの育ちを中心に置いてみる

「夫婦の時間」を企画するにあたり、我が家で大切にしていることや私たち夫婦の現状についても軽く書いてみようと思う。

我が家にムスメッチがやってきたのは、1年10ヶ月ほど前。
予定日よりも10日ほど早く、自宅の和室でスルリと産まれた。

僕は、予定日の1ヶ月ほど前から「仕事」を中断。パートナーとも相談の上、育休状態、主夫状態を選択した。

直接的なきっかけは、モンテッソーリ育児で提唱されている「母子の共生期間」という考え方。
(詳しくはコチラの記事へどうぞ)

8週間は母子が密着して過ごすため、家事炊事などは周囲の人間がサポートする。
我が家はお互いの実家(関東)から離れた福岡が拠点なので、必然的に自分が主夫モードで対応した。ちなみに、9ヶ月目ぐらいから、徐々にオンラインでの講座などの仕事を再開し始めた。

1年10ヶ月ほどの時間の中で、こころに留めていたことは「ムスメッチの健やかさを中心に置く」「平和は子どもから始まる」ということ。
話し合ってそう決めたということでもないが、多分、夫婦でお互いの方向性は通じている。

続きを読む

【出張企画】夫婦の時間 ほぐしてひらいて

夫婦やパートナーシップって、その間柄がなかなか難しかったり、もんもんとしたりしませんか?

自分はパートナーの菜穂子と一緒に暮らしだして早3年目ですが、小競り合いが絶えません。。。
ムスメッチは1歳9ヶ月。夫婦喧嘩や口論が幼少期の子どもの脳へのダメージとなるという研究もあるとか。

「相手が悪い」「相手を変えよう」というモードにはそろそろ飽きてきた(といっても、根強くあるし、日常で出てくるけど)。
それをしていても、関係性はこんがらがったまま。あるいは硬直していく。

どこまでいっても、自分の中で生じる「反応」は自分のもの。
相手の言動はキッカケでしかない。
「反応」の原因は、これまで生きてきた自分の経験から蓄積された何か。
続きを読む

わたしというシステムの中を見る「緊張する部分」

先日、自分の中で生じたことをIFSのプロセスに沿って深く見つめてみた。

初対面の人とやり取りする中で、自分に「緊張」する反応があった。
その時には、あまり緊張という自覚がそこまでなかったのだが。

その人と離れてから、自分の頭の中は「その人をどう理解したものか?」とぐるぐる思考をしている。
何かと理由をつけて、「こういう人だ」とラベルを貼りたがる。
そして、「そういう人だから」と距離を取ろうとし始める自分がいる。

その後、なんだか気分が重く、その人からのメッセージが入っていることを認識しただけで、身体に力が入るような状態。

これは何が生じているのか?と自分の中を見に行くことにした。
ありがたいことに、NVCも学んでいる共感仲間にじっくり80分ぐらい話を聴いてもらった。その中で、自分の内側にあるシステムについての理解がぐっと深まった。

以下はそのプロセスの内容を言葉にしたもの。
続きを読む

自分の中を見る NVCとIFSと

「自分の中を見る」ということを、ここ最近やっているのだが、一体どんなことなのかを書いてみたい。
NVC(非暴力コミュニケーション)に加えて、最近学んでいるのがIFS(Internal Family System) という手法。日本語だと「内的家族システム」と訳されるみたい。
思い切った意訳をすると「わたしの内にある関係性とシステム」と言えるかな。

単純化すると、「わたし」の中にいろいろな特徴や役割を持った複数のパーツ/部分が存在している。全てのパーツは一生懸命に「わたし」という全体に貢献したくて動いていて、ポジティブな意図を持っている。

「怒る」、「ついつい嫌味を言う」、「相手を批判したくなる」「ダラダラとyoutubeを見てしまう」みたいな自分の中の動きも「パーツ」の働きと捉えることができる。
そのパーツにどんな感情や意図、ニーズがあるのか、そこにどんな歴史や経験があるのかをセルフ(魂の質)から聴いていく、共感していく。
話を聴く際に、パーツから距離を取るところが、この手法のひとつの鍵。

続きを読む