2つの「ありのまま」IFSの視点から

「ありのままの私」
「ありのままを受け容れる」
そういった類のフレーズをよく耳にする。

そもそも「ありのまま」ってどういうことなのだろうか?

今日は「現状のありのまま」と「本来のありのまま」の区別と変容についてIFSの視点を入れて書いてみます。

まずは、「現状のありのまま」
これは、今の自分、今ここのありのまま。
自分に引きつけて表現してみると、身近な存在に対してぶっきらぼうだったり、不機嫌になったり、社会や世界に批判的だったりする自分。
丸ごと自分なのだけども、全てを受容して愛せているわけでもなかったりする。
どこかで、自分の中に「嫌いな部分」を責めている部分もあったりする。
その対立構造が私の内側にある場合がほとんど。
続きを読む

自分の中を見る NVCとIFSと

「自分の中を見る」ということを、ここ最近やっているのだが、一体どんなことなのかを書いてみたい。
NVC(非暴力コミュニケーション)に加えて、最近学んでいるのがIFS(Internal Family System) という手法。日本語だと「内的家族システム」と訳されるみたい。
思い切った意訳をすると「わたしの内にある関係性とシステム」と言えるかな。

単純化すると、「わたし」の中にいろいろな特徴や役割を持った複数のパーツ/部分が存在している。全てのパーツは一生懸命に「わたし」という全体に貢献したくて動いていて、ポジティブな意図を持っている。

「怒る」、「ついつい嫌味を言う」、「相手を批判したくなる」「ダラダラとyoutubeを見てしまう」みたいな自分の中の動きも「パーツ」の働きと捉えることができる。
そのパーツにどんな感情や意図、ニーズがあるのか、そこにどんな歴史や経験があるのかをセルフ(魂の質)から聴いていく、共感していく。
話を聴く際に、パーツから距離を取るところが、この手法のひとつの鍵。

続きを読む

IFS パーツワークと自己共感

IFS (Internal Family System) というセラピーの手法からいろいろなことを学んでいる。
以前からチラホラと情報は入ってきていた。2017年に参加していたLeardership Program の中でも一回クラスで取り上げられていた。
その時は、気になりつつもあまりピンと来ていなかった。
感覚的には「なんか表面的なマインド(思考)の世界でアレコレやってるだけじゃないの?」というぐらいの印象だった。

数ヶ月前に、なんとなく見たIFSの創設者リチャード・シュワルツ氏の動画(English)がシンプルだけどもパワフルだった。

7分程度のワークがあって、その中で自分の中のパーツの声をガイド付きで聴いていくのだけども、「おお!なんだこれ?何かがシフトしたぞ」という感じがあった(プロセスの内容は忘れたけど)。
続きを読む