共感的コミュニケーション講座@飯塚 4/26

飯塚の友人と話をして、共感的コミュニケーション講座を開催することになりました。

4月26日
10時〜16時

チーム飯塚はやる気満々。ひとまず3回シリーズの日程も確定しています。
先では定期的に練習会も実施してNVC/共感的コミュニケーションが根付かせていくことを意図しています。

詳しくはコチラから「FBイベントページ

iizuka_nvc

脱がっこうと研究所 そしてラジオ出演

実は、屋号を変えた。
これまで、「自然と暮らしと平和のがっこう beart」という屋号で活動していたが、「自分がやろうとしていることは、研究所の方がしっくりくるなぁ」と思うようになっていた。
「がっこう」は自然学校のカテゴリを意識していた。自然との関わりや暮らしを手づくりしていくことの学び。
もちろん、それはこれまで通りベースにある。
しかし、今後はより「平和」が大切になるステージだと自覚している。

それは、「内なる平和」「関係性における平和」、そして「平和な社会」をつくり出すこと。その手法としてNVC(非暴力コミュニケーション)/共感的コミュニケーションがあり、サイエンズがあり、ヴィパッサナー瞑想がある。今、集中的に学んでいる、あるいは研究しているのはこれらのことだ。

IMG_0613 続きを読む

トラウマの処理・共感あるのみ (IIT@マウイ)

前回のIITレポートで、トラウマについて少し触れた。サラ・ペイトンの講義で頻繁に「トラウマ」「世代を越えたトラウマ」といった概念が使われていた(サラは2016年10月に来日してワークショップを実施してくれる)。

一般的な定義としてトラウマ(心的外傷)とは、外的内的な要因によって肉体的あるいは精神的に強い衝撃を受けたことで、長期に渡りそれに囚われる状態であり、否定的な影響を持つことを意味する(wikipedia を参照)。
サラの説明によれば、「脳内のシナプス(神経回路)切れてしまっている状態」とのこと。
これが自分の中の子ども、いわゆるインナー・チャイルドとも関係している。自分では認識できていなくても、身体あるいは脳の中に記憶としてしまい込まれている経験がたくさんある。

トラウマと関連してストレスが強度に掛かった時に自分を守るために「聖なる誓い(sacrid vow)」を立てることがあるという。例えば、「人間は信用ならないので、自分はひとりで生きていく」といったことを自分自身や身近な人に対して誓いとして宣言している。これが、強い信念となって当人の中に根付いてしまう。すると、人と協力する、一緒にやるということに対して無意識的にブレーキが掛かる。

トラウマや聖なる誓いがあることで、いろいろな場面の中で自分では制御できない「反応」が出て来ることも多々ある。IITの中では「トリガーされる(触発される)」といった表現もなされていた。

このトラウマやインナーチャイルド、聖なる誓いをどう扱うか?
サラの講義の中では徹底して「感情とニーズに寄り添うことで共感する」ということなのだと自分では理解した。

hawaii-932
(photo by Renata Mendes) 続きを読む

共感的コミュニケーション講座 糸島と福津で開催(4/9・4/17)

IIT@マウイでNVCにどっぷり浸かり、たくさんのことを学んだ。
学んだことは自分の中にしまっておかずに、シェアしたい。

IMG_0479

ありがたいことに、友人のつながりの中で、糸島と福津でワークショップをさせていただくことに。

【糸島】
共感的コミュニケーション・ワークショップ~入門編①「自分への共感」
日時:4月9日(土) 10時~17時
場所:「コミュニティカフェ&デリ ことこと」(前原東3-2-5)
参加費:3000円+ワンオーダー

申し込み、詳細はコチラへ ⇒【FB イベントページ】

【福津】
2月に「自分への共感」を同会場で実施した続編になります。
共感的コミュニケーション・ワークショップ~入門編②「共感的に聞く」
日時:4月17日(日)13時〜17時
場所:福津市内 えこび庵
参加費:3500円

申し込み、詳細はコチラへ⇒【FBイベントページ】

IMG_0477
福津会場での1回目の様子 続きを読む

自分を越えたつながり 先祖(IIT@マウイ)

今回のIITを担当していたトレーナーにサラ・ペイトンさんがいた。
何と、2016年10月中旬に来日して、いろいろなワークショップを展開してくれる予定だとか(詳細が分かったら、追って情報をアップします)。

ぶれない存在感、慈しみと愛に溢れた在り方、脳科学とNVCを組み合わせた手法などとても魅力が一杯だった。終始サラのクラスを受講していたメンバーもいた程。

hawaii-936
(photo by Renata Mendes)

僕がサラのクラスで感じたことを少し紹介してみたい。
結論を簡単に言うと、先祖とのつながりだ。
続きを読む

「スキルとメタスキル」(IIT@マウイ)

マウイでの学び
実は最初の数日間は「どのクラスを取ったら自分にとって最大の学びになるか?」みたいな気持ちでいた。
そして、時間の限られた2時間ぐらいのクラスの中で「何が学べたか」ということをすごく気にしていた。
「本を読めば分かることでは?」みたいな反応が自分の中に出て来たり。何か、焦っていたのだな、と今は思う。

けれども、時間を重ねる間に「僕がココで学んでいるのは、スキルを超えた所にあるメタスキルなんだな」ということがジワジワと腑に落ちてきた。

氷山を思い描いて欲しい。
海面から出ている部分。これをスキルとしよう。
その部分をやっきになって学んでも、小手先のスキルでしかない場合がある。

hyozan 続きを読む

NVC マインドフル・コミュニケーション

3週間ほどハワイ州のマウイ島とハワイ島に行って来た。
メインの目的はマウイ島で開催されるNVC (Non-Violent Communication)の国際集中トレーニング(IIT)に参加することだった。

それなりのコストと時間を投じてわざわざハワイまで行ったからこそ、得られたものがたくさんある。

IIT@マウイでの気付きや発見を表現していきたいと思っている。

その前提として、NVCについて自分なりの理解をごく簡単に整理しておこう。

IMG_0479
続きを読む