5/17 手前麹を仕込む会

暑くなる前に、手前麹を仕込みましょう。
味噌、醤油、日本酒、甘酒みりんなどなど
麹が原料になっているものはたくさんあります。

naturalkoji_azake

けれども、麹を仕込んだ経験がある人はあまり多くありません。
赤村の田舎家屋にて、土間にあるカマドを使って一緒に麹を仕込みましょう。
やってみると、意外と簡単。
仕掛かり品を持ち帰り、自宅で麹に育てる=完成させる企画です。 続きを読む

やってみました炭焼き

移動して来た窯の断熱を済ませて設置が完了した。
「よっしゃ」ということで炭焼きをしてみた。
今住んでいる集落の方々に習って何度か炭焼きは経験したことがある。
けれども、窯も違うし、けっこう忘れている。
ネットの情報や本などを見て復習。

作業としては、
竹を事前に伐採しておき、引っ張り出し、切って、割って、詰める。
竹を引っ張り出して来るのが意外と大変。。。重い。
切り出した長い竹9本程度で窯は一杯になりました。

IMG_1810  IMG_1811sumiyaki_filled
続きを読む

炭焼き窯がやってきた

それは昨年9月ぐらいだったか北九州で「月3万円暮らし」のトークをした後のことだった。
懇親会でアレコレ話している中で、正面に座ったNさんが「後藤さんが使うなら平尾台にある炭窯を持って行って良いよ。軽トラで運べるよ」とおっしゃる。
「ほほ〜、それは面白い!」と直感。
気になりつつも、酒の席での話。ほんとに借りても良いのかな、と思いつつ、相談すると「あそこに置いてても使えないから、赤村で使えるならどうぞ」とのこと。年末に窯を見せていただいた。
数人いないと運べない大きさと重さの模様。
赤村で一緒に地域づくりの活動をしている先輩方にお願いして、炭窯移動大作戦。

sumigama
続きを読む

天然菌で麹仕込み

ここ数年、田んぼ(無肥料&無農薬)で稲刈りをしていると、「稲魂:イナダマ」とも呼ばれる天然の麹菌がアチコチで発見できていた。

inekoji

季節的なタイミングと環境条件が整うと、発生するのだと思う。
「農業」の中では「稲こうじ病」という「病気」として捉えられている。対策は農薬を振ることらしい。。。

この天然の麹菌から麹を仕込みたいな~と毎年思っていた。
続きを読む

冬の仕込み ショウガとニンニク

もう農山村で暮らして9年目になるけれども、「あ〜あ〜、やっちまった」ということが何かとある。

去年はショウガがけっこう良い状態で収穫できたのだが、
あまり使わないうちに寒さにやられてしまい、シワシワに。。。
サツマイモも大事に取っておいたら寒さで腐った。。。

そして、ニンニクは寒さに当たると芽が出てくる。
それでも構わず使っていたけど、何とかしたいな〜と思っていた。

今年のサツマイモは早めに食べた。
薪ストーブの中でオーブン焼きイモにして。来年はたくさん収穫できたら干し芋やね。

IMG_1623
左手前にサツマイモあり。分かるかな?
続きを読む

薪ストーブとダッチオーブンでパンを焼く

捏ねないパン」という情報を眼にした。
こう言うのを見ると、やってみたくてしょうがない。
必要なものはダッチオーブンとオーブン。
我が家にオーブンは無いけど、薪ストーブがある。
いざとなれば直火も使える。

ということで、先日やってみました。

IMG_1548

粉と塩、顆粒タイプの有機天然酵母、そして水を混ぜる。
本当に簡単。
そして、16時間ほど放置。

あまり生地は膨らんでいなかったけど、良さそうなので焼いて見ることに。
続きを読む

幼馴染みの訪問=合宿

先日、小学校から高校まで一緒だった幼なじみが我が家に5泊ほど滞在していった。
数年前に一度遊びに来ているのだが、その時は2泊程度で「遊び」だった。
僕も仕事をしながらだったので、大したお構いも出来なかった記憶がある。

そんな彼が「5泊させて欲しい」と言ってきた。
「5泊かよ!」って内心突っ込みを入れつつ、動機を聞いたら「将来的にはどっかの地方で半農で生活がしたい。 というのが、まずあるんだ。 でも、やっていけるのか判らんから、ゴッツの生活を触ってみたい。」というメッセージが来た。ちなみに、ゴッツはオイラのあだ名(たくさんあるんだよね)。

数年前から「半農に興味がある」と言っていたこともあり、それなら、ディープな経験をしてもらえたら良いな〜と考え始めた。
そして、モニター的に合宿対応をさせてもらうことに。

彼のニーズを聞きながら、その時にやれることややりたいことを一緒に経験する合宿がスタート。
途中1泊、近場の町へ視察に出ていったので僕のところには4泊だったけど、アッと言う間だった。
幼なじみということもあり、あまりお互いに気を使わない。

続きを読む

麹と菌との付き合い

「麹を手づくりしている」という友人の話を聞いたのは、何年前だろうか?
7年ぐらい前かな?
その時は「すごいことをするもんだ」&「自分には無理だろう」そんな風に思っていた。

その後、知り合った農家から麹の仕込み方、味噌の仕込み方を伝授してもらった。
「販売しているような良い麹はできんけどな、出来損ないでもそれで充分。良い、味噌が仕込める」と。

米を洗い、蒸し上げて、麹菌をまぶす。そして、温度管理。
出来上がりの麹は確かにムラがあったりするが、それでも立派な麹だった。
美味しい味噌がちゃんと醸される。

麹作りの本を読んだり、ネットで調べたりすると
「なんだか、ややこしい」「温度管理などが細かくてハードルが高い」という印象を受ける。
けれども、やってみると、意外と簡単。
5年ぐらいやってきて、大体のスタイルが固まった。

米袋を活用して、加温は1升ビン湯たんぽ、
プラの衣装ケースを保温時の箱として利用。
麹菌は京都の「菱六」さんから。
温度管理&切り返しのタイミングはあまり神経質にならない、
菌を信じて待つ。

こんなに簡単なことなら、どこの家庭でもできると思う。
真夏にはやったことがないが、9月後半には仕込んだ経験がある。
多分、年中仕込めるのだと思う。
とにかく、興味のある人には、一度トライしてみることをお勧めしたい。

眼に見えない菌=微生物の世界。

微生物の活動で米が発熱し出す不思議。
発熱に伴って匂いも出てくる不思議。

 

そして、そんな菌を活用して、発酵を導くことで
美味しくなる味噌や塩麹、醤油麹に甘酒。

この手づくりの面白さや歓びを「買うだけの消費者」にさせられると奪われてしまう。

手づくりすることで菌との関係性が始まった。
そして菌に生かされていることを実感する。
菌が存在しなければ、人間も存在できない。
そんなちっぽけな存在でしかないんだよなぁ、と麹の発酵を通してつくづく感じる。

5/18 手前麹を仕込む会

味噌、醤油、日本酒、甘酒みりんなどなど
麹が原料になっているものはたくさんあります。

けれども、麹を仕込んだ経験がある人はあまり多くありません。
赤村の田舎家屋にて、土間にあるカマドを使って一緒に麹を仕込みましょう。

やってみると、意外と簡単。お家で仕込むノウハウも教えます。
麹があれば塩麹に醤油麹、甘酒などなど簡単に手づくりできますよ。
手と五感をたっぷり使って、たのしく手づくりしましょう。

=========================
自然と暮らしと平和のがっこう beart
手前麹を仕込む会
=========================

日時:5月18日(日):10時~14時半
場所:赤村 ゆっくり庵(後藤住居) 申し込み者に追って、集合場所をお知らせします。
参加費:2000円(完成品か仕掛かり品の麹1キロお土産&資料付き)
600円(子ども)
仕掛かり品麹がたくさん欲しい方は、料金別途になります。
持ち物:お弁当(お昼ご飯はご持参ください)/バンダナなど頭を覆うもの/エプロン

参加申し込み&お問い合わせ:beart.nowhere☆gmail.com /tel: 0947-62-2470(beart 後藤)
定員:10名

以上