経験から学ぶということ

ヴィパッサナー瞑想に参加した時に夜の講話の中でこんな話があった。

知識には3つの種類がある。
1つは「聞いた」知識。これは、単に人が言っていることを聞いただけで、本来の知識ではない。
2つ目は「自分で考えた」知識。これも、単に自分が考えただけで、本来の知識ではない。
3つ目は「経験から得た」知識。これは、ホンモノの知識になり得る。つまり、知恵になり得る。

「悟りとは何か?」ということに関しての話の文脈だった。悟りとは?聞いたり、考えたりするのではなく、そのものを経験しなければ分からない。だから、瞑想したり修行が必要といった文脈だった。

この知識と知恵への視座はすごく的を射ていると思っている。

先日1週間に2度お話会をさせていただいた「マクロビオティック 五福」さんでの会話。
「後藤さんの言っていることは分かる。けれども、多くの人が自然な暮らしやスローな在り方にシフトしたいと思っていて、現実的にはできなくてストレスを抱えていると思う。とっかかりがない、何から始めたら良いか分からない。一方で日々の仕事や稼がなきゃいけない現実もあるわけで、なかなか難しい」と。

個人的には何かの状況を「難しい」としてしまうと、いろいろな可能性が半減すると思っている。「難しい」というのは簡単だが、「では、その先へどう進むのか?」ということを丁寧に考え、行動し、体験していくことが大切だと思っている。

その場でも「実際に半農半スロービジネスやノイズが少ない暮らしといったものがどういったことなのか、体験することが大切だと思う。」という話をした。
それと同時に、「ああ、もっとそういった場を自分が開いていけば良いんだよなぁ」と強く感じた。

今、月3万円暮らしを実践していると「お金のため」という動機でイベントやプログラムを企画することに意識があまりない。
それ自体は、すごく面白い状況なのだ。正にお金に振り回されていないから。そして、多くの人が飲み込まれている現実を相対化できている感覚があるから。

でも、「自分の営み」を「社会への奉仕」という視点から捉えたら、稼げるかどうかといったことではなく、人や社会へどれだけ役に立てるか?ということが大切になる。
まだまだ、自分は役に立てるんじゃないか?それをサボっているんじゃないか?
そんな気がしている今日この頃。
ということもあり、「これからの人生をデザインする合宿」をプログラムとして打ち出しています。
また縁ある方々との交流を受け入れています。最近、訪問してくださる方が少しずつ増えています。

ありがたいことに、参加してくださる方が居て、「人生デザイン合宿」が11月2〜4日で実現します。
そこでも、「経験から得る知恵」の部分を大切にしながら、時間と場所を愉しみたいと思っています。