田植えと祈りと

少し時間が経ちましたが、無事に田植えが終わった。
今年は、苗を育てることがけっこう上手くいった。
「みのる式ポット苗」も良い感じだったのと、
直播きした部分が雑草もあまり生えずにガッチリ良い苗に。

播種のタイミングも良かったのかなぁ。
例年、苗が足りないことが多く、ヒヤヒヤするのだけれども、今年は有り余るぐらい。

6/22には、関係者合わせて5名で田植えのイベント。
当日は朝まで雨が激しく降っていたのだが、晴れ女さん2名の登場と同時に、ピタリと止みました。

5名の大人がモクモクと田植えをすると早い早い。
静寂の中でおしゃべりしながら、お米に関する話もしながら植えていきます。
途中で、しゃべらない瞑想的田植えも。
この時間もすごく良い雰囲気でした。

子どもの頃に田植えを経験して以来という方もいたのですが、
「田植えってたのし〜んだ!!!」と思わず叫んでいたのが印象的でした。
自給用の小さな田んぼであれば、たのしいペースでやることができますね。
「足るを知る」モードでいると、多くのことが良い循環に入っていく印象があります。


作業後の昼食は豊かなおしゃべりの場。笑いの絶えない時間でした。

イベント後には、数日かけて自給用の田んぼの田植え。
こちらも、播種後50日ぐらい経ったガッチリ苗を植えていきました。
今年は、自由な時間が多いこともあり、あまり負担感無く、楽に田植えがやれた感じがしている。

最近、時間や予定にあまり縛られない暮らしのリズムをたのしんでいる。
「さて、今日は何をするかなぁ?」ということも多々あり。
そんな時に田畑に出る時間は「祈り」の時間なのだと気付いた。

こないだも、一部耕さずに自然農的にやる田んぼの部分を設定して、そこの田植えをしていた。
前日には集団的自衛権に絡む憲法解釈の変更が閣議決定されていた。
やるせない気持ちもありつつ、無心で田植えをしていく。
「ああ、これは祈りなんだ」と妙に納得した。

すると不思議なことにカエルが数匹こちらを見ていて、コミュニケーションを取ってくる。
ゲコゲコと鳴くのではなく、ちょっとネコのような鳴き声で「キュ〜」といった挨拶をしてくるではないか。1匹ではなく、何匹も。すぐ近くまで寄ってくる。
こちらも「んん、どうした?」なんて声をかけ、微笑み返しながら田植えをする。

そうしながら、「これで良いんだよなぁ」とすごく大きな安心感に包まれていた。
田んぼという仕組みがあることで、自然やいのちと向き合える。
そこから気付きや安心感を得られる。
そこにとても精妙な時間が流れている。

「これで良いんだよなぁ」と再度つぶやく。


田植から一週間経った様子@赤米田んぼ